ブライダルチェック|可世木婦人科ARTクリニック|名古屋・栄の不妊治療

ブライダルチェック|可世木婦人科ARTクリニック|名古屋・栄の不妊治療

診療案内

ブライダルチェック(女性用)

将来、赤ちゃんを望む女性にとって自分の体を知っておくことはとても重要なことです。最近は、結婚前後の節目として、カップルでブライダルチェックを受ける方が増えています。
ブライダルチェックは、妊娠・出産に大きく関わる感染症のチェックだけでなく、妊活開始前にご自身のからだの状態を知っておくことにつながり、とても大切な検査です。

基本的に問診、血液検査等からご自身の健康状態についてお調べします。子宮筋腫や卵巣腫瘍など、妊娠や分娩に影響を与える病気の有無を超音波検査で検査をします。オプションとして子宮頸がんなどの検査をすることもできます。

今は特に気になる症状がない方でも、検査によって何かしらの異常が明らかになることがあります。お気軽にご受診いただき、今後の健康管理にお役立てください。

また、今回のブライダルチェックを機に、妊活を始めようとお考えの方には、引き続き当院でサポートさせて頂くことも可能です。
ご不明な点やご質問があれば、お気軽にご相談ください。

ブライダルチェックの検査項目

AMH検査 卵子の数は生まれる前から決まっており、その数を増やすことはできません。個人差が大きく、加齢とともに低下します。卵巣にどのくらい卵子が残っているのか、卵子の在庫数を採血で調べることができます。
AMHが低い場合は、早期に卵巣機能が低下する可能性があるため、早めの妊活をお勧めします。
AMHが高い場合は、月経不順や無排卵などの多嚢胞性卵巣症候群の可能性があります。排卵の有無を確認し、早期の治療が必要になることもあります。
超音波検査
(経腟エコー)
不妊症につながる婦人科の病気(子宮内膜症、子宮筋腫、子宮内膜ポリープ、卵巣嚢腫など)の有無を超音波検査で調べます。
貧血検査 女性の貧血の原因は様々あり、婦人科の病気や内科的な病気だけでなく、生活習慣の影響などがあります。貧血を指摘された場合は、病気の原因を調べたり、生活習慣の見直しなどが必要になります。
女性ホルモン検査 PRLは乳汁分泌ホルモンと呼ばれるホルモンを測定する血液検査です。高値の場合は不妊症の原因である高プロラクチン血症の可能性があります。
血糖 排卵に影響する血糖の値を調べる血液検査です。
不妊症や月経不順の原因のひとつに糖尿病があり、また血糖値のコントロールが不十分な状態で妊娠すると、流産率が上昇したり、胎児の先天奇形を生じやすくなります。妊娠前に検査し、異常がある場合は、治療を開始することが重要です。
HbA1c HbA1cとは、赤血球中のヘモグロビンが糖と結合したもので、過去1〜2ヶ月の血糖値を反映する血液検査です。HbA1cは当日の食事や運動など短期間の血糖値の影響を受けません。
感染症検査 B型肝炎・C型肝炎・梅毒・HIV・クラミジア感染症の有無を調べる血液検査です。
万が一感染していた場合、母子感染の危険性があるため、妊娠前の検査をおすすめしています。
甲状腺検査 甲状腺機能検査は、甲状腺機能(TSH(甲状腺刺激ホルモン)・FT3・FT4)の異常の有無を調べる血液検査です。甲状腺の病気の発症率は女性の方が高く、妊娠と密接に関わっています。甲状腺の病気は、不妊症や胎児発育、流早産に影響を及ぼす可能性があるとされており、妊娠前から適切な診断と治療を行うことが大切です。
また、不妊症の方の10人に1人は潜在性甲状腺機能低下症を合併していると言われます。妊娠時の甲状腺疾患管理の国際ガイドラインでは、TSH値2.5μU/ml以上の場合、治療を検討します。
風疹抗体検査 風疹ウイルスに対する抗体の有無を調べる血液検査です。
妊娠初期の女性が風疹にかかると、胎児が先天性風疹症候群(心疾患や聴覚障害、白内障・緑内障、精神発達遅滞など)を発症する危険が高まります。妊活を開始する前にお二人の風疹抗体を調べることをおすすめします。
風疹ワクチンを接種されていない方、抗体が不十分(32倍未満)な方はワクチンの接種をおすすめします。 ※地域によっては助成の対象になります。ご自身で確認してください。

検査コース・費用のご案内

Aコース

血液検査
  • 抗ミュラー管ホルモン(AMH)
  • 血液一般検査
  • 感染症検査
  • ホルモン検査
  • 甲状腺検査
  • 風疹抗体検査
内診検査
  • 超音波検査
  • クラミジア、淋菌(感染症検査)
費用(税込)
Aコース
25,000円

Bコース

  • 上記Aコースの血液一般検査及び内診を除く検査項目
費用(税込)
Bコース
15,000円

※オプション検査(A・Bコース希望者の方のみ)

費用(税込)
子宮頸がん検査
5,500円

検査コース比較表

検査項目 Aコース Bコース
内診 超音波検査
クラミジア・淋菌
(感染症検査)
血液一般検査 貧血
血糖
HbA1c(糖尿病)
肝機能
脂質
腎機能
すい臓機能
感染症 梅毒
B型肝炎
C型肝炎
HIV
クラミジア抗体検査
ホルモン
検査
PRL
甲状腺
検査
TSH
FT3
FT4
風疹抗体
検査
AMH(抗ミュラー管
ホルモン)
患者様負担金 25,000円 15,000円

※オプション検査…子宮頸がん検査:5,500円
※表示金額はすべて税込です。

注意事項

  • ご来院いただくのは、検査日と結果説明日の2回です。
  • 検査費用は、検査日の受付時にお支払いいただきます。
  • 検査日は、生理中以外の間にご来院いただきますので、期間内での来院予約をお願いします。(出血があると検査ができませんので、予めご了承下さい。)
  • 検査結果については、検査日より10日間程かかります。
  • 検査結果は、医師よりご説明させていただきます。

※結果の説明料金については、コース料金に含まれています。

ご予約について

実施日

月曜日から日曜日(完全予約制)
【午前】10:00~12:30 【午後】16:00~19:00(土・日除く)

予約方法

基本はWeb予約からお願いします。(ご予約は前日まで可能)
≫ Web予約はこちら

お電話でのご予約も可能ですが、Web予約から問診票の記載ができるため、当日スムーズにご案内できます。
予約の枠に限りがありますので、お早目にご予約されることをおすすめします。

持ち物

本人確認ができる身分証(運転免許証など)

ブライダルチェック(男性用)

当院で行うメンズブライダルチェックの流れ

1.ご予約

当院ホームページからブライダルチェックの予約をお取りください。

PC・スマホからのご予約

2.受付・採血(1回目のご来院)※採血はAコースの方のみ

当日はご予約された時間にご来院いただき、受付で予約時間とお名前をお伝えください。
※受付時、事前にお会計をさせていただきます。
Aコースの方は受付後に採血を行います。採血の結果が出るまで10日ほどかかります。
両コースの方も、最後は受付にて精液検査用カップをお渡しいたします。カップのお渡し後に、次回の予約をお取りします。
※当院での採精は行っておりませんので、ご自宅での採精をお願いします。

3.医師による精液検査・血液検査等結果説明(2回目のご来院)

【Aコースの方】
1回目のご来院から10日ほど経過後にご来院いただきます。
【Bコースの方】
検査用カップをお渡しした翌日以降からご来院いただけます。

受付に精液検査の検体を提出してください。
検査結果について医師が説明します。今後不妊治療をご希望の方には、治療のご提案をさせていただきます。
ブライダルチェックのみであれば、2回のご来院で終了です。

1回目のご来院
  • Web予約をお願いします
  • ご予約された日時に
    当院受付にお越しください
  • 採血を行います(Aコースのみ)
  • 精液検査用のカップをお渡しします
    (A・Bコース)
  • 次回の予約をお取りします
2回目のご来院
  • ご予約された日時に
    当院受付にお越しください
  • 精液検査の検体を提出してください
  • 医師から採血・精液検査の結果説明

検査コース・費用のご案内

コース 検査項目 費用(税込)
Aコース 精液検査、採血検査(感染症、風疹抗体) 15,000円
Bコース 精液検査 5,000円

※結果の説明料金は、コース料金に含まれています。

検査の内容について

精液検査

男性不妊症において最も重要な検査です。精液量や精液中の精子濃度、運動率などを調べます。

採血検査

検査名 検査の詳細
風疹抗体検査 風疹ウイルスに対する抗体の有無を調べます。
女性が妊娠後に風疹にかかった場合、胎児に障害が起きる可能性があります(先天性風疹症候群)。風疹は感染力が高いため、お二人とも妊活前に風疹抗体を調べることをおすすめします。抗体が不十分(女性:16倍未満、男性:8倍未満)の方は、ワクチンの接種をおすすめします。
感染症検査 B型肝炎・C型肝炎・梅毒・HIV感染症の有無を調べます。万が一感染していた場合、母子感染を防ぐために、妊娠前に治療が必要です。

注意事項

  • 検査費用は、初回来院日の受付時にお支払いいただきます。
    ※お支払い後の返金にはご対応いたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 対象年齢は60歳までとなります。

ご予約について

実施日

月曜日から日曜日(完全予約制)
【午前】10:00~12:30 【午後】16:00~18:00(土・日除く)

予約方法

基本はWeb予約からお願いします。(ご予約は前日まで可能)
≫ Web予約はこちら

予約の枠に限りがありますので、お早めにご予約されることをおすすめします。

持ち物

本人確認ができる身分証(運転免許証など)

PC・スマホからのご予約

PC・スマホからのご予約
  • 初診の患者様は、インターネットまたは電話からの予約受付となります。
  • インターネットから予約していただくと、当日の診察までの待ち時間を減らすことができますので、ぜひインターネット予約を活用して下さい。
  • 再診の患者様は、予約・キャンセルの受付につきましては、インターネットのみとなりますのでよろしくお願い致します。
    • インターネット予約をした後、キャンセルとなった場合は、必ず速やかにインターネットにて予約キャンセルをして下さい。(当日キャンセルは、電話のみ受付け可能です。)
      ※ 予約した後、キャンセルの手続きを取られない場合は、今後予約が取れない場合がありますので、予めご了承下さい。
    • 希望の予約日時が表示されない場合は、予約が一杯で予約が取れない状態です。大変申し訳ございませんが、他の日をお取りいただくか、予約なしでお越しいただくようお願い致します。(予約なしの場合は、予約の方優先となりますので、診療までの待ち時間がかかることをご了承下さい。)
  • お会計については現金のみとなります。予めご了承下さい。